《もくじに戻る》 《ほーむに戻る》

 

「THE iDOLM@STER」Side Story「春、巡り来て…」

初出:2010年4月11日「Colorful Master」頒布「春、巡り来て…」所収

 

 平成十年代後半、日本の芸能界――殊に女性アイドルのシーンは一人の少女に席巻されていた。

 彼女の名は「天海春香」。
 いつも頭の両脇に飾っているリボンがトレードマークの、どこにでもいるような平凡――に見える外見の持ち主の彼女であるが、プロデビューしてからわずか二年に満たぬ間に、日本国民で知らない者はいない、と言われるまでの大スターに成長していた。
 新聞のラテ欄にひとたび名前が載ると、それだけで番組の視聴(聴取)率にはっきりとわかる影響を刻印し、ライブのチケットは瞬く間に完売、金券ショップやらネットオークションでは六桁単位の価格で取引がされることも多々ある、という具合に…。
 そんな春香の所属する「765プロダクション」もまた、彼女の芸能界での雄飛につれて女性アイドル業界での地位を確立し、彼女を芸能界へ売り出した「プロデューサー」も、その業界では「風雲児」との異名を得るまでに至っていた。

 …しかし、その関係もいまは昔。
 一年前、春香が「大学進学に専念する」ことを理由に芸能活動の一時休止を表明、その締めくくりに都内のドーム球場でライブを行ったのであるが、それを最後に、彼女の担当プロデューサーが姿を消したからだ。
 春香の活動休止と相前後して起きたこの一件、芸能マスコミを騒がせる事件になったが、それもいつの間にか沙汰やみになって、また時が経った……。

 

 冬。
 京都市右京区・嵯峨。
 市内の中心から少し離れた閑静なこの地の一角に「芝田屋」という和菓子屋がある。
 この店、江戸時代から約二百年続く老舗だという。

 その店舗兼住宅である古びた家の奥まった一室で、一人の若い男が携帯を片手に玩びつつ寝転がっていた。
 彼の名は「芝田茂男」。この店の店主の一人息子であり、次代の跡取りとも目されている男である。

 彼が見る、携帯のディスプレイ。
 そこには一通のメールが表示されている。
 そのメールの差出人は「天海春香」――。
 そう、彼こそが、春香をかつて芸能界に売り出した765プロの担当プロデューサーだった人物である。

 元々、この芝田茂男という青年、物心ついた頃からこの店の「跡取り」として育てられてきた。
 しかし、茂男が思春期を迎える頃、彼は家業よりも「音楽」に興味と関心を強く抱くようになり、高校に上がってからは、週末の夜ともなるとギターを携えて市内の繁華街に立ち、ストリートミュージシャンの真似事をするようになっていた。
 当初は家の方でも
「所詮ハシカみたいなもの。そのうちに落ち着いて、家業の修行に励んでくれる」
 というような感覚で、息子のやることを生暖かく見守っていたが、やがて彼は「東京に出て、プロのミュージシャンとして一旗あげてみたい」という想いを持つようになる。
 その意図を家族の前で開陳したところ、
「おまえは二百年続いたこの店を潰す気か?」
 と家族に猛反対され、幾度となく翻意を促されたものの、彼の意思はとても固く、二十歳の春、とうとう通っていた大学に退学届けを叩きつけ、わずかな荷物だけを持って東京行きの新幹線に乗り込んだのである。

 …しかし、現実はそう甘くはなかった。
 昼はバイト、夜は駅や盛り場の路上やライブハウスで歌を披露、という日々の合間を縫って、いくつかのレコード会社や芸能事務所にデモテープを送ったものの、彼のパフォーマンスに耳を傾けようという芸能関係者はいなかった。
 先の見えないそんな日々が二年ほど続き、とうとう気力の限界を悟って「くにに帰ろう」と思い立った矢先、彼の携帯に電話をかけてきた人物が。
 その人物こそ、765プロダクションの社長・高木順一朗。

 高木に促され、渋谷の裏通りのまるで流行らない居酒屋の三階にある事務所に足を運んだ茂男は、そこで、高木から意外な事実を聞かされた。
 なんと、彼は茂男を「プロデューサー」として採用したい、と言うのだ。
「我が社ではいま、アイドル候補生たちをトップアイドルへと導く『プロデューサー』を募集している。…だが、どうも私の眼鏡にかなう人材がいなくてな。
 そこに君があのデモテープを送ってきてくれた。
 私は『運命の出会い』の実在を信じたくなってね」
 そんな調子で、半ばなし崩し的に「プロデューサー」という形で、音楽の世界で生きる道をつけられたのである。

 そして出会った「アイドル候補生」の一員だった春香。
「大好きな歌を、多くの人に聞いてもらいたい」
 そんな夢を口にした春香の想いに打たれ、茂男はがむしゃらに、春香のために働いた。
「うたうたい」としての能力を高めるレッスン。
 足を棒にして歩き回り、少しでも春香のためになる仕事をとってくる「営業」。
 春香も彼に応えて、どんどん「うたうたい」としての格を高めてゆき、やがて「日本国民で、彼女を知らなければモグリ」ともいわれる存在――当時の芸能マスコミをして「アイドル神」という異名を授けられるアイドルになっていったのだ。
 そして、その中で、いつしか二人の間に「男」と「女」としての想いが、ひそかに芽生えていた。

 だが、そんな日々は、ある日、茂男の携帯にかかってきた一本の電話により終焉を迎えることになった。

 その日。
 茂男は太陽テレビの「LOVELOVELIVE!」に出演する春香に付き添って局にいた。
 春香が他の出演者と共に通しリハに入っている間、茂男は番組のスタッフと軽い打ち合わせをしていた。
 その最中にかかってくる、黒電話調の着信音。
 スタッフに断って物陰に行き、着信ボタンを押すと、受話器から流れてきた、もう聞くことはないと思った声。
「ぼっちゃん。榊です…」
 その声の主は、実家の芝田屋に長年――中学を卒業してから五十年勤めてきた、という番頭の「榊清一」。芝田屋の店主である父親の信任も厚い男だ。
 そして彼は、京都の実家における茂男の唯一の理解者でもあり、実家から事実上勘当されたいまでも、彼にだけは連絡先を知らせているのだ。
 その榊が、次に発したこの一声。
「旦那さん――あなたのお父はんが、倒れました……」
 茂男はその場で凍結した。
「ミュージシャンになる」ために東京へ出てきたとき、親子の縁を切る、と、父親に宣告されたにもかかわらず、茂男の心は激しく波立った。

 その日の春香の仕事を終えると、彼は取るものもとりあえず、翌朝一番の新幹線で京都へ戻った。
 だが、時既に遅かった……。
 緊急入院した近所の病院のベッドに横たわっていた父親は
「ワシは、おまえのことがずっと心配やった。あん時、ああは言ったもののやっぱり……」
 戻ってきた息子――茂男に、弱弱しくそういったのだ。
「もう……二度と会えへんと……思ってたけど……。おまえに、最後に…会えて……ま、ん、ぞ、く…」
 そこまで言って、がくりと脱力した父親。
 体温は下がり、心臓の鼓動も止まった……

 通夜・告別式・初七日の法要も終わり、ひと段落した頃、茂男は母親に問われた。
「茂男さん。あんた、芝田屋をわたいの代で終わりにするつもりなん?」
 そうなのだ。
 本来であれば、芝田屋の一人息子である茂男はやがて菓子職人としての修業を積んで次代の当主となるべき人物。
 しかし、彼はミュージシャンという道を志し、家業を継ぐ宿命を投げ打って東京に出てしまったため、後継者がいない状態。
 江戸時代から二百年続いた老舗であるだけに、店には著名人の上顧客も多く、そうおいそれと潰せるような店でもない。

 ――茂男もそのことはわかっていた。否、むしろ「わかり過ぎていた」がために、その重圧に耐え切れなかったのだ。
 茂男が「音楽」の道を志した理由の「本音」は、そんな周囲からの逃避、という面が大なり小なりあったのである。

 閑話休題。
 茂男は母の問いに、こう答えるのがやっとだった。
「お父はんの四十九日が済むまで、結論待ってくれるか。それまでには、向こうでの仕事が片付くし」
「向こうでの仕事」――それは言うまでもなく、茂男が765プロでやっている春香のプロデュース。
 765プロには一風変わった規則があり、一人のプロデューサーが一人のタレントのプロデュースを継続できる期間を「最長二年」としていて、それを越えると、否応なしに活動を一区切りしなければならないことになっている。
 ちょうど、その期限が父親の四十九日法要明けと被りそうなのである。
「お母はん。いまんまでわがまんまあほり言うて、はんざんやくたいかけて、ほんまにゴメン…」
 搾り出すようにそういったのである。

 そして時は流れ、ドーム球場での単独ライブの終演後。
「一大決心」をしたらしい春香は、ずっと暖めてきた茂男への――一人の女性としての「想い」の丈を開陳した。
「生涯たった一人の、大切な人」なんだ、と…。
 だが、茂男はその思いに、応えることはできなかった。
「春香の将来を、大切にしたいから」
 そういうのがやっとだった。

 茂男のその言葉は、半分本心だった。
 父親の死によって、これまでなんだかんだと理由をつけて逃げてきた自らの「宿命」からは、どうやっても逃れられないことを悟ったからであり、また、一人の「芸能人」として、この先、何十年も輝き続けることを周囲に期待されている春香を、自分の「宿命」に縛り付けたくはない――そう思ったからでもある。

「いつか、アイドル辞めたら、戻ってきてもいいですよね?」
「…あぁ。その時また、この続きの話をしよう」
 別れ際、茂男は春香とそんな約束を交わしたが、茂男の頭の中の独立した部分では、それが「履行」されることはないであろう、と思っていた。

 そして時は、現在に戻る。

 和菓子職人見習としての一日の働きを終えた茂男は、いまだにに携帯のメールボックスから消せないでいる春香からの最後のメールを眺めていた。
「生涯たった一人の、大切な人」
 ディスプレイに映し出される、春香のつづった一文。
 当代随一のアイドルが、真剣にそんな台詞を口にする対象である茂男。
 だが、いまの自分にはそれに答える資格もない…。
(春香……いま、おまえは何をしとるんや?)
 家を継ぐために京都に帰ってから、テレビも見ず、ラジオも聞かない生活を続けているので、春香がいまでも芸能活動を続けているか知らないのだ――否、意図的に知ろうとしていない。
 そうすると、芸能界に未練が沸くのは判りきっていたから。

 そんな時間は、襖の開く音と共に中断させられた。
「茂男さん、明日は綾崎さんの娘さんとお会いする日でっしゃろ?」
 母親の声が聞こえてきた。
「う、うん。判ってる」
 春香のプロデューサーを辞め、765プロも退社して京都に戻り、芝田屋の次期当主に内定した茂男に、店の古くからの顧客であった「綾崎」という櫛職人からお見合いの話が持ち込まれてきたのだ。
 父親の喪中だった頃から話自体は内々に進んでいたらしいのだが、先日、一周忌が明けたのを機に改めて話が持ち込まれ、明日、市内の料亭で綾崎家の一家と会うことになったのだ。
「どうしたの? 嬉しくないん?」
「い、いや…そういうわけやないけど…」
 母親の問いに答える茂男の口調には、多分に嘘が含まれている。
 それは、彼が後ろ手に隠した携帯のメモリーから、春香の最後のメールをいまだに消せないところが雄弁に物語っている。

 茂男が春香のプロデュースを終わり、それと同時に765プロを退社してから一年余り。
 和菓子職人として、そして、芝田屋の次期当主候補としての修行を続けていれば、そのうちに忘れるだろう、という考えに反して、東京で芽生えた春香への想いは、いまだに消えていない。
 できるなら、もう一度東京に「戻って」、高木社長に頭を下げて、春香と一緒にまたやっていきたい、とも思っている。
 しかし、自分はもう、わがままが許される身分ではない――そう、自分に言い聞かせていたつもりだったのだが…。

 次の日。市内のとある料亭。
 茂男とテーブルを挟んで向い側には、上品そうな容貌の中にも、成熟した女性としての色香をほのかに漂わせている乙女が、姿勢を正して座っている。
 年の頃は、おそらく茂男と同じか少し年上。
 彼女が街に出れば、足を止める若者が少なからずいるだろう、と想像させるその女性。
 彼女と並んで座る綾崎家の親族が、彼女を紹介する――この家の一人娘の「若菜」と。
「綾崎若菜です。よろしくお願いします」
 若菜は茂男に向けて丁寧にお辞儀をする。
 そして茂男も、母親に促されて挨拶を返す。

 型どおりの挨拶の交換と話が済んだところで、
「さぁさ、あとは若いもの同士で…」
 と、これまた示し合わせたような一言と共に、両家の親族は別室へ退場、部屋には茂男と若菜だけが残された。
「……」
「……」
 少しの間沈黙があって、まず茂男が口を開く。
「わ、若菜…さん」
「はい?」
「きょ、きょう、お会いできて…ほんまにうれしいです」
「まぁ、お上手」
 といいつつ、若菜は上品に笑う。

 そこから話が始まって…。
「茂男さんの、ご趣味は?」
 若菜からの問いに、茂男はちょっと考えて
「そうですねぇ…。学生時代は音楽をちょっと――楽器弾くほうで」
「まぁ…」
「一時、音楽で食べていこうと思って東京行って、デモテープとかレコード会社に送ったこともあるんですが……やっぱり厳しかったみたいで」
 ……その言葉が、トリガーになった。
「まぁそれは…ちょっと、残念でしたね」
 そういって目を伏せた若菜に
「で、でも…そのおかげでこっちに帰ってこられたわけで」
 茂男が必死にそうフォローする背景で、彼の脳内の独立した部分は、それまで心の奥底にロックしていた春香への未練を解凍し、脳にインストールしていた。
 とたん、茂男の見る視界に薄い膜がかかったように見え、そこに映る若菜が霞む。
(俺はいったい、ここで何をやってるんだ?)
 心の声が、そう叫んでいた。

 その夜。
 茂男は母親に呼ばれ、彼女の部屋にいた。
 掛け軸を背に茶をたてている彼女が、口を開く。
「茂男さん。きょうお会いした若菜さん、どうどしたか?」
 今日会った若菜の感想を聞いている。
 だが、茂男は答えない。
「……」
「どうしたん? 黙っとったらわからいではおまへん?」
「……」
 さらに迫るが、なおも茂男は口を開かない。
「まさか、東京に女がいるんではおまへん?」
「……」
 なおも口を開かない茂男。
 彼女はそんな息子の姿に、軽くため息をつきながら席を立つ。
 しばらくして、彼女は紫色の袱紗に包まれた何かを持って戻ってきた。
 息子の側に寄り、包みを解く。
 すると、中から出てきたのは一枚の紙片。
 そこには
「Haruka Amami
 Spring Party 2010 in Kyoto」
 という文字が書かれている。
 その一文を見て、茂男はハッとした表情になる。
「まさか、これに関係があるんではおまへんでしょうね?」
 母親の問いに、茂男はやっと口を開いて
「お、お母はん。どうしてこんなものを…?」
「二、三日前、東京からうちの店に来ていた765プロ、とかいうところの『高木』という人が、あなたにって渡してくれましたんや」
「社長が…、俺に?」
「そうや。その時ついでに、茂男さんが東京でやってたことについての話も聞かせてもらいましたんや。それ聞いて、わては『あぁ、やっぱり』って思いました」
「『やっぱり』って…、俺のこと、わかってたんか?」
 驚きの表情で、茂男は母を見た。
「えぇ。なにせあんたは、あてが腹痛めて産んだ子どすから」

 そのまま二人とも固まったような時間が流れて。
 先に口を開いたのは母親だった。
「行ってらっしゃい、茂男さん。朝の仕込みさえちゃんとしておいてくれたら、店のことは、心配せんでもええ。わてと榊で、あんじょうやるさかい」
「お母はん…」
「綾崎さんところには、あてから話しときますさかい」
 そういいながら、母は表情を少し緩めた。

 四月三日。
 茂男は、左京区岡崎の「京都会館」に足を運んでいた。
 京都府下最大のコンサートホールであるここが、春香の京都公演の会場である。
 開場をいまかいまかと待ちわびる若者たち。
「天海春香」と染め抜かれたお揃いの法被をまとって気勢を上げる輩――「親衛隊」。
 そんな風景を視界の隅にとどめながらたたずんでいると、死角にあたるところから声がする。
「プロデューサー?」
 かつて、東京でそう呼ばれていた呼び名がした方向に振り返ると、そこには、彼とほぼ同じ世代の、理知的な顔立ちをした女性がいた。
「…? 律子か?」
「お久しぶりです、芝田プロデューサー」
 その女性の名は、かつて765プロで一緒だった「秋月律子」。
「あぁ、こんなところで会うとはな。……ここにいるってことは、いまも765プロに?」
 茂男の問いに
「えぇ。いま、春香のプロデュースやってる。誰かさんがいきなり辞表置いて逃げちゃうから、そりゃもう大変だったんだから…」
 律子はかけている眼鏡を直しながら、軽くチクリとやる。
「くっ…、そういうなよ。俺にだっていろいろと事情があったんだからさ…あの時」
 頭をかきつつ言い訳する茂男を受け流すように
「まぁ、その話は後でじっくり聞かせてもらうとして…ここに来たってことは、高木社長からの招待状、届いたのね」
「招待状?」
「えぇ。プロデューサーの持ってるチケット、席番見て」
 律子に促され、改めてチケットの席番を見る。
「1階33列 30番…これって関係者席!?」
「えぇ。
 春香ね…社長からあなたのこと――京都に帰って、和菓子屋の若旦那になってる、って話聞かされて、どうしてもここでコンサートやりたいっていってたから…。その時に、どうしても伝えたいことがあるからって…」
「律子…」
 それはいったいなんだ? と、茂男が律子に問いかけようとしたその刹那、律子のスーツの内ポケットに入っていた携帯が鳴り出す。
 茂男に断ってフックボタンを押し、
「はい…はい…。えっ、それアレでしょ? 裏のトラックに積んでなかった? うん…うん…ここでしゃべっててもラチあかないから、いまからそっち行くね!」
 と話していたかと思うと、彼に向き直って
「ステージプランの最後の詰めがあるから、また後でね。じゃっ!」
 手を軽く上げると、会場の中へ駆け込んでいった。
 律子のその様を、唖然としながら見送っていた茂男は、軽くため息をつくと会場――関係者入口へ足を向けた。

 コンサートは、序盤からものすごい盛り上がりだった。
 茂男がプロデュースをしていた頃、並み居るアイドルの最高峰である「Aランク」にまで登りつめていた春香であったが、その頃に見せていた「うたうたい」としてのポテンシャルが――おそらく、茂男の後任となった律子の手が入ったこともあろうが――十二分に発揮されている。
 歌も、ダンスも、表現力も。
 関係者席の真ん中に陣取っている茂男は、思わず周囲のファンと共に立ち上がりたくなる衝動を抑えるのに必死だった。

 茂男のプロデュースしていたときにリリースした曲、それ以後の――知らない曲。
 それらを取り混ぜたプログラムが進行し、いよいよ終盤のMCに入る。
「…今日、ここでライブをやることになったわけを、みんなにお話します。
 ここ――京都には、私の、かけがえのない人が暮らしています。
 その人は、私が『うたうたい』になってから、ずっと、私のことを見守って、励まして、勇気付けてくれました。
 その人がいたから、私はここまでやってこれました」
 場内が水を打ったように静まり返る。
「でもある日、その人は、私の前から姿を消しました。
 その時、私は、何日も何日も泣いて過ごしました。
 でも、私には――ここに来てくれている人も来られなかった人も含めて――応援してくれるファンのみんながいる。
 だから、いつまでも泣いていられないって思って。
 私が頑張れば、いつかその人も、見ていてくれる、って励ましてくれた事務所の皆さんもいたから……私は、アイドルとして、一人の『うたうたい』として、ここまでやって来れました」
 そこで春香は言葉をいったん切って、更に続ける。
「そして今日……、その人が、この街で生きていることが判ったんです!」
 その声と共に、スポットライトの光線が茂男のところに直撃。
 その光を浴びてからしばらくのことは、茂男の記憶からすっかり抜け落ちてしまっていた。

「…プロデューサー。ねぇ、プロデューサー!」
 つつかれる衝撃。
 その衝撃に、意識を回復した茂男は振り返る。
「…律子、か? ステージはどうなった!?」
「もうとっくに終わってます」
 確かに見てみると、ステージに春香の姿はなく、代わって多数の設営スタッフが上がり、撤収作業に大童である。
 周囲を見れば、観客はみんな出て行ってしまい、客席には茂男と律子だけがいる。
「…春香、裏で待ってるって。行ってあげて。私は撤収作業がまだあるから、もう少しここに残ってる」
 律子のその言葉に、茂男はうなずくと席を立った。
「ありがとうな、律子…」

 会場の裏手から少し歩くと、琵琶湖疎水のほとりに出る。
 疎水にかかる小さな橋の袂に、春香はたたずんでいた。
「……は、春香…」
 その声に、春香は振り返る。
「そ、その声…もしかして、プロデューサーさん!?」
 まだ驚きを隠せない春香の声。
「久しぶり……それと、あの時は、済まなかった」
 春香からの返事はない。
「す、少し…歩こうか?」
 人通りも車も少ない、閑静な住宅街。
 昼間であれば、満開の花が美しく見えるであろうその道を、茂男と春香は並んで歩く。
「そんなことが、あったんですか…。
 社長からお話は聞いていて、ある程度は判ってたつもりだったんですけど…。
 私、あの時――プロデューサーさんが765プロ辞めていたこと聞いたとき、すごく悲しくて。
 何日も何日も、ずっと泣いていて……」
「それは本当に、済まないことしたって思ってる。こっちに帰ってきてからも、ずっと、心に引っかかっていて。
 だから、こんなふうに…」
 茂男はポケットから携帯を取り出すと、メールの表示されている画面を春香に見せる。
 それは、ドーム球場でのコンサート――茂男と一緒にした最後の活動が終わったあと、彼女が送ってきたメール。
「こ、これは…!?」
「おまえのくれた最後のメール、ずっと、消さずに残してた。
 和菓子職人の修行をしていれば、そのうちおまえのことも忘れるだろうと思ってたけど、これだけは、なぜか消せなくて」
「プロデューサーさん…」

 鴨川の川縁に出ていた二人。
 いつの間にか、春香は茂男の前に半歩踏み出して振り返る。
「プロデューサーさん…。
 私……プロデューサーさんが事務所辞めてから、ずっと、あなたのことを探してました。
 ファンの人たちの前では、『アイドル』として頑張っていられたんですけど…ずっと、ずっと、心の中のどこかが空っぽで。
 …プロデューサーさんがいないと、寂しくて、悲しくて、たまらなくて…。
 そして、やっと、気がついたんです――一人の、男の人として、私はプロデューサーさんのことが好き――あなたを、愛してる、ということに……」
「春香……」
「お別れしたとき、『いつか、アイドルを辞めたら』ってふうに、お話しましたけど――もう、いいですよね?」
 これが「演技」であればアカデミー賞もの、とも見える、春香の真剣なまなざしと口調。
 そこから伝わってくる何かを、茂男は正しく理解した。
 自分の目の前で、小さな体を震わせつつ、真剣に訴えかける春香。
 ここまで自分のことを想ってくれる女性が、かつて――産まれてから二十有余年生きてきた中で、果たしていただろうか?
 そしてその女性は、かつて自分が「うたうたい」として育て、何百万人もの人間を虜にするようになったトップアイドル。
 そのアイドルが、自分ひとりにだけ向ける「真剣な」愛情。
 巨万の富を積んだとしても、決して得られないであろうものが、確実に目の前に存在する。

 なれば、ここで茂男の出すべき答えはたった一つ。
 彼は両腕を伸ばし、春香の小さな体をそっと包んでやる。
「あぁ、もう戻ってきていい――俺のところに」
「プロデューサーさん!!」
 春香のほうからも、腕を回してきた。
 互いの腕の圧力を感じながら
(俺は、この腕をずっと離したくない。一生、春香のそばにいたい…)
 そんなことを考える茂男であった……。

 ――それから、また長い年が経って。
 国内最大のアイドル情報誌「月刊アイドル・グラフィティ」。
 そのある号に、こんな特集が載った。
「総力特集・あのアイドルはいま」
 その号で取り上げられた記事の一部を、抜粋する。

『昔・アイドル神。いま・和菓子屋の若奥様――天海春香』
 十年前、『アイドル神』の異名を馳せて活躍した天海春香。
 アイドルアルティメイト優勝後に電撃引退した彼女はいま、京都にある老舗の和菓子屋の主人と結婚、夫婦で店を切り盛りしているという。
 早速、本誌取材班は京都へ飛んだ。
(中略)
 ――ところで、こちらのお菓子は?
 天海「これは、私たち夫婦で作った『奏』というお菓子です。
    主人は、私がアイドルをやっていた頃の『プロデューサー』でした――私が主人と出会ったのも、結局音楽が縁のようなものでしたし」
(中略)
 ――つかぬことをお伺いしますが、今後、芸能界への復帰などはお考えでしょうか?
 天海「んー…、これからは、きっと若い子の時代だと思いますし、それに私自身も、あの世界で「やりたいこと」はもう全部やりつくした、って思っていますから」

「伝統」を守って生きる、ささやかな生活を選んだ天海春香。
 もう芸能界で見ることができないのは残念であるが、これからも、末永く幸せであることを祈りながら、取材班は京都を後にした……。

《文責・善永編集長》


(月刊アイドル・グラフィティ 二〇二〇年二月特大号特集『総力特集・あのアイドルはいま』より抜粋)



《終演》

 

《もくじに戻る》 《ほーむに戻る》 《感想を書く》