《もくじに戻る》 《ほーむに戻る》

 

「THE iDOLM@STER」Side Story「祈り」

初出:2006年8月13日 コミックマーケット70頒布
「へたれプロデューサーの業務日報」所収

 

 夜の765プロ。
 俺は、いまプロデュースを手がけている女の子――萩原雪歩と共に、今日参加したオーディションの結果を社長に報告していた。
 今日、俺たちが受けたオーディションは、俺や雪歩が生まれるずっと前から放映されているという伝統ある音楽番組「LONGTIME」。これに合格して出演がかなえば、十万人単位のオーダーでファン増加が見込めるとあって、審査の基準は他の番組に比べてかなり厳しく、ライバルもかなりのハイレベル揃いだった。

 特に今回は、アイドル史上最強と謳われるユニット「魔王エンジェル」が参戦してきていたが、雪歩は彼女らの猛追をなんとかしのぎきって合格。更にこの勝利が、業界きっての敏腕記者・善永女史の目に留まったのか、「応援記事を書かせて欲しい」というオファーまでいただいた。
 既にランクC――「メジャーアイドル」の末席に名を連ねている雪歩にとって、今回の勝利は今後、大きな飛躍の契機になるだろう……、そんな確信が俺の内側に沸き起こっていた。

 

「では、失礼します」
「お疲れさまでした」
 報告が終わり、事務室へ行こうとする俺たちを社長が呼びとめる。
「うむ。
 …それはそうと、萩原君。今回の映画出演、ご苦労だったね」
 社長に声をかけられて、雪歩は小さくうなずく。
「何もかも初めての体験だっただろうけど、よく頑張ってくれた。
 今回のオーディション合格といい、私は君の今後にますます期待したくなったよ」
「そ、そんなぁ…。私なんてまだまだですよぉ」
 そんなやりとりが続き、改めて社長のもとを辞そうとしたとき、俺たちはまた社長に呼び止められる。
「あぁ待ちたまえ。私としたことがすっかり忘れていたよ。
 麻宮君と萩原君に手紙が来ている」
 社長はそういうと、毛筆で宛名の書かれている封筒を俺に手渡す。

「拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて今般、私どもで製作中の映画『男たちの武蔵』が完成の運びとなりました。
 劇場での公開は本年夏を予定しておりますが、これに先だって、本作の製作にご参加いただいたみなさまをお招きして、ささやかな試写会を行いたく思います。
 公私ともご多忙中のこととは存じ上げますが、万障お繰り合わせの上、是非ご参加いただきますようお願いします…」

 墨痕鮮やかに書かれたこの字には俺も見覚えがあった。
 数ヶ月前、事務所に来た一通の出演依頼の手紙。
 普通こういうのは、PCで印字された文書かメールで来るものだが、この手紙はなんと毛筆。
 いつも目にする
「御社の成長著しいタレント、萩原雪歩様にぜひご出演を賜りたく…」
 という文章が、なぜか違って見えたものだ。

 その数日後、手紙の主――映画監督が俺と雪歩、そして社長に直々に会いに来た。
 監督は雪歩に視線を向けるなり
「うむ、私の見込んだ通りのお嬢様だな。イメージにぴったりだ」
 といったものだ。
 その監督が撮るという映画の舞台は、いまをさかのぼること六十年前――第二次世界大戦。この大戦争で活躍した旧日本海軍の超大型戦艦「武蔵」の戦いを、艦に乗り込んだ無名の兵士たちの視点で描く…、そんなストーリーだった。
 そして、監督が雪歩の役どころとして考えていたのは、主人公である少年水兵の幼馴染で、彼に想いを寄せている少女の役だという。
 ――この話を受けたとき、社長は
「わが765プロ初の『映画女優』誕生だな」
 と素直に喜んでいたものだ。

 閑話休題。
 モノがモノだけに――映画での雪歩の出番はそれほど多くはなかったし、俺自身にも他にプロデュースしているアイドルたちのスケジュールの都合があって、雪歩についてやることは難しかったのだが、それでも俺は可能な限り時間を作って撮影現場に立ち会った。
 少年水兵の役を演じた若い俳優は「役作り」のために海上自衛隊へ体験入隊していたというし、監督は役者一人一人に丹念に演技をつけている。
 ベテランの俳優は若手役者にしばしば演技指導していたし、映画のキモである「武蔵」の戦闘シーンでは想像を絶する爆発や火炎、飛び散る血糊や演技とは思えない怒号に悲鳴……。
 俺たちがいつも携わっている歌番組やコンサートなどとはまた違った意味での「真剣勝負」を実感したものだ。

 そんな中でも、雪歩は一生懸命に演技に取り組んでいた。
 芝居のことについてはほとんど向こう側のスタッフに任せる形になっていたが、話を聞いている限り「女優」としての雪歩の評価はなかなか高かったらしい。
「きっとそちらさんの教育がいいからなんでしょうね」
 そんな話を、個人的に親しくなった何人かのスタッフや俳優から聞いていた。

「あ、私が出ていた映画の監督さんからのお手紙ですね?」
 横から聞こえてきた雪歩の声に、俺は現実へ戻された。
 いつのまにか、俺の横に雪歩が来て手紙を覗き込んでいたのだ。
「雪歩、この時はホント頑張ったよなぁ。
 俺も正直、どうなるかと思ってたんだが……」
「はい。でも、監督さんもスタッフの人も、一緒に出ていた皆さんもやさしくしてくれましたから」

 

 そして試写会当日。
 俺たちはレッスンを早めに切り上げ、会場となる都内の映画館へ向かっていた。
 会場に到着すると、監督自らが入り口に立ち、来場者一人一人に挨拶をしていた。
「おぉ、萩原君か。今日はきみのプロデューサーも一緒かね」
「あ、はい。…今回はお招きいただきありがとうございました」
 雪歩が丁寧にお辞儀をする側で、俺も
「このたびはウチの萩原がお世話になりありがとうございます」
「いや、こちらこそ。
 今回の作品、萩原君を選んで正解だったと思っています」
 何とも嬉しいことをいってくれる。
「ありがとうございます。
 今回の仕事は、萩原にとってもいい経験になったのではないかと思っています」
 監督は俺の言葉に2・3度うなずくと、
「では、また後ほど…」
 と、後から来た来場者への挨拶に向かって行った。

 

 映画が始まった。
 時は一九四四年春。
 船乗りとして、そして海軍兵士としての基礎教育を終え、戦艦「武蔵」に配属を命じられた少年兵たちは、巨大なその艦の威容に心を奪われる。
 しかし、そんな彼らを待っていたのは猛訓練の日々。先輩兵に怒鳴られ、殴られ、生まれてきたことを後悔するほど激しくしごかれながらも、時には助けられて……。


 俺の袖を引っ張る感触が。雪歩だ。
「なんだか、私とプロデューサーみたいですね……」
 ささやきかける雪歩。
 いわれてみれば、俺が雪歩たちにさせている日々のレッスンは確かにこれに近い気もするが――「うたうたい」と「兵士」の違いこそあれ。

 …やがて十月。米軍はついにフィリピンへの侵攻作戦を開始。
「武蔵」もこれを迎え撃つべく南洋へ出撃して行った。
 艦載機の猛烈な攻撃、敵艦隊との砲撃戦――初めての実戦に、少年兵たちは怯え、戸惑い、混乱する。
 ホールを揺るがす爆音。画面のあちこちで起こる怒号に悲鳴。
 画面で展開される役者たちの迫真の演技に引き込まれながら、俺はいつのときか、雪歩が話してくれたことを思い出していた。


「…あのっ、プロデューサー」
「?」
「映画のお仕事するようになってからなんですけど……、私、時々、変な気持ちになってしまうことがあるんですぅ。
 お芝居に入っちゃうと、なんというのか、私が私でなくなっちゃうような気分になって…。
『カット』の声がかかっても、しばらく元に戻れなくなることが…。
 コンサートや歌番組でも、こんなことってあまりなかったんですけど」
「そうか…。
 そいつは、それだけ雪歩が役に入り込んでるってことだな」
「あっ、いわれてみればそうかも。
 私がいただいた役って、なぜかすごく自然に演じられるんですぅ。
 戦争中に私が生きていたら、こんな感じの女の子だったんじゃないか、って思うんです」
 この映画の仕事を受けてから間もなく、映画の設定資料が事務所に送られてきて、俺も読ませてもらったのだが、確かに雪歩の演じる女の子は、もし雪歩がその時代に生きていたらこんな女の子だったはず…、と思わせるようなキャラクターにされていた。

 

 そうこうしているうちにストーリーは進み、「武蔵」とそのクルーにもしばしの休息の時が訪れていた。
 瀬戸内海に浮かぶ故郷の島へ帰省していた主人公の少年水兵も、雪歩が演じる幼なじみの少女と再会するが…。そこで衝撃の事実を聞かされる。
 少年が海軍へ入隊した後、一人で家を守っていた母親が米軍機の機銃掃射を浴び、死んでしまったというのだ――しかも少女の目の前で。
「ご、ごめんなさい…。うちがついていながら…。
 おばさん、守れなかった…」
「………」
 自分の眼前ですすり泣く少女に、かけるべき言葉も思いつかなかったのか、ただ立ち尽くすだけの少年。
 俺は雪歩のその演技に、演技とは思えない迫力を感じていた。

 

 また更にストーリーは進み、「武蔵」にも新たな――そして最後の戦いの時が訪れていた。
 圧倒的な兵力を持って沖縄へ攻め寄せてきたアメリカ艦隊に、「武蔵」は巡洋艦三隻、駆逐艦十隻という哀れなまでにやせ衰えた戦力の艦隊を率いて立ち向かうことになった。
「武蔵」に積み込まれた燃料は、沖縄までの片道分――それだけ給油したところで母港の燃料タンクが空になり、それ以上できなかったという。
 ちなみにこの辺の話は、俺も昔、自衛隊にいた頃に戦史の一環として習っていたので覚えているのだが。

 強大な米軍に続いて台風にまで上陸された沖縄に、嵐をついて殴り込んだ艦隊。七隻の戦艦を擁するアメリカ艦隊相手に、「武蔵」は一歩も退かずに弾を撃ち込みつづける。
 そんな戦闘の最中、主砲砲塔に配属されている主人公は、汗まみれになりながら砲弾を運びつづけている。
 俺はいつのまにか両手に拳を握り、その少年水兵の姿に見入っていた。
 やがて――。

 後方でものすごい爆発音が響き、俺は鉄の床に叩きつけられたような感触を――何? 鉄の床?
 確か俺は雪歩といっしょに映画の試写会に来ていたはずなのに…。
 そういえば雪歩はどこに?
 首を動かそうとするが思うようにならない
 ――というか、俺の体はいったいどこへ行った? どうも感覚が違いすぎる。
 それに、いま俺が見ている風景って、ついいましがたまで見ていた映画のまんま………。

 ………

 ………

 まさか、俺は映画の世界に入り込んだとでもいうのか?
 そうしたらここは「武蔵」の艦内で、俺は主人公の少年水兵に同化してしまったとでも?
 俺の内側でたくさんの疑問符が渦巻くが、俺はこいつの体を自由に操れない。
 聞こえてくるのは怒声と悲鳴、何かが燃えたり壊れたりする音。
 その音が聞こえるたび、少年の仲間たちが次々と倒れ、別の世界へ転属していく。

 誰かが走ってきて、俺――主人公の水兵に向かって叫んだ。
「どうした? おまえたちも退避しろ」
 映画のストーリーからすると、叫んでいるのは主人公たちの先輩のはず。
「いえ、私はここに残ります」
「私も…」
 側にいた主人公の仲間がそういいかけたとき、俺は猛烈な痛みを感じた。主人公が殴られたみたいだ。
「馬鹿野郎! こんなところで無駄死にする奴があるか!
 なんとしてでも生き残れ!」
 先輩がそう叫んでいた。
 やがて艦が横転し、俺を取り込んだ主人公は海へ投げ出される。

 嫌だ。
 こいつはどうだか知らんが、少なくとも俺はまだ死にたくない。
 雪歩――――。

 

 パチパチパチパチ…。
 拍手の音が聞こえ、俺は意識がこっち――現実世界に戻ってきたのを知った。
 正面のスクリーンにはエンドクレジット。いつのまにか映画は終わっていたのだ。
 隣の雪歩はスクリーンを見つめたまま身動き一つしない。
「雪歩? おーい、雪歩」
 何度が揺すぶってようやく解凍した雪歩。
「…あ、ぷ、プロデューサー?」
「映画、終わったぞ」
「………」
 何か言いたそうにしている雪歩に俺は、
「映画、そんなに良かったか?」
 と尋ねてみる。
「…か、感動した、って、言うのかな…
 それとは、ちょっと違うような…その…」
「どうした?」
「あの、プロデューサー。
 …と、途中で、私、映画の世界…入っちゃったみたいで」
「なに? 雪歩もか?」
雪歩も……? そ、それじゃぁプロデューサーも?」
 俺は雪歩の問いかけにうなずき
「おまえがどのシーンに入っていたのかは解らんが、俺は…」
 そうやって一瞬見つめあう俺と雪歩。
(これは俺と雪歩だけの秘密、だな?)
 二人の間にそんな「暗黙の協定」が一瞬にして成立した。
 こんなの、誰に話したって信じてもらえそうにないからな……。

 

 今日の雪歩はこの後直帰というスケジュールになっていたので、俺は彼女と一緒に、近くに待たせてあった個人タクシーに乗り込む。
 このタクシーの運転手、運転技術もさることながら、寡黙で口も堅いので、事務所でもしばしば社用車替わりに利用させてもらっている。
 その車中。
「雪歩の映画、ヒットするといいな」
 雪歩にそう声をかけると、
「そうですね…。私も、台本を読ませていただいて『すごくいいお話だなぁ』って思いましたし、それに…」
「それに?」
「私が演じていた女の子の気持ち、すっごく共感できましたから。
 プロデューサー、私のお芝居、どうでしたか?」
「…あぁ、すごくよかったぞ。
 正直、俺も引っ張り込まれるかと思った。
 雪歩にあんな魅力があったとは…意外だった」
 俺は心の底から感じたことを雪歩に告げる。
「あ、ありがとう、ございますぅ…。
 プロデューサーにこんなに誉めてもらえるなんて、う、嬉しくて…」

 それから数日後の事務所。
「おはよう、雪歩。
 そのノート、どうしたんだ?」
 俺は雪歩のかばんから小さなノートがはみ出ているのを見つけて尋ねてみた。
「あ、えと…、プ、プロデューサー」
「?」
「プロデューサーに、読んでもらいたいものがあるんです。これを…」
 雪歩が差し出したノートを受け取り、俺はしおりの挟まっているページをめくる。
 そのページには冒頭に
「祈り」
 と記されている。
「雪歩、これは?」
「この前の試写会で、私、話しましたよね。
『映画の世界に入っちゃった』って。
 それで、その…。映画の中の世界で、私が感じたことを…」
 俺はしばらく、ノートに雪歩の人となりを反映したような小さい字で綴られた、彼女の「想い」を読みとっていた。

「……雪歩」
「は、はい?」
「いま思ったんだけど、雪歩のこの詩に曲をつけてみたら、どうなるんだろうな?」
「えっ? 曲…ですか?」
「詳しいことは、社長や作曲家の先生とも相談しないといけないけど、これもある意味おもしろいかも知れんぞ。
 しばらくこのノート、俺に貸してくれないか?」
「は、はい…喜んで」
 満面の笑みを浮かべて、俺の申し出に答える雪歩だった。

 

 その後、雪歩の書いたこの詩にはメロディーがつけられて「祈り」という歌になり、出演した映画「男たちの武蔵」の大ヒットともあいまって、
「萩原雪歩の『作詞家』という新しい境地を切り開いた作品」
として高く評価されることになった。



《終演》

 

《もくじに戻る》 《ほーむに戻る》 《感想を書く》