「THE iDOLM@STER」Side Story
「未来の構図・律子」
初出:2007年1月21日「IDOLM@NIAX3」頒布
「未来の構図」所収
原題:「復活」
「みんな…
居なくなっちゃったわね…」
都内某所のオフィスビルの一室。
秋月律子は、そこにあるべきものの大部分が持ち去られ、だだっ広くなった空間が広がるその部屋を見渡しながら、隣にいる男――麻宮小次郎に語りかけた。
この男、かつて律子が「アイドル」として活躍していた十代終盤の頃、彼女をプロデュースしてくれた人物でもある。
小次郎もまた、彼女と同じ風景を見ながら
「…あぁ、そうだな」
と短くいった。
その視線は、この世には存在しない何かを見ようとしているような、どこか放散したものだった。
かつて、この部屋の床面積のほとんどの部分を埋め尽くすように並べられていた机や椅子、電話機や書類棚などは大部分がどこかへ持ち去られ、僅かに残った机に置かれている少数のパソコンも、ディスプレイの火を落としている。
そして、二人の見ている正面に掲げられたホワイトボード――かつて、テレビや雑誌、CDショップで名を響かせたアイドルやタレントの名前が多数書き込まれていたそれも、その全ての名前が消されてしまっている。
長い沈黙があって…
それを破ったのは律子だった。
「…もう、終わりね。私たちの『麻宮・秋月芸能事務所』は」
窓からさし込む弱い西日を反射して、律子の眼鏡のフレームが鈍く光ったかと思うと、その目元から一滴の何かが。
「…社長。私…悔しい…。
私の……いいえ、私とあなたの夢が……、こんな形で終わりになるなんて……」
それは小次郎にとって、律子と出会ってから事実上初めて目にする、およそ彼女らしくない表情だった。
いつもの彼女なら、こんなピンチの時でも常に「よりよい成果の上がる」何かを考え、それを小次郎や他の仕事仲間に提案する――それは、かつて「アイドル」だった頃もそれ以後も、変わらない彼女のありかただった。
その彼女の対処能力をも上回るいまの事態。
小次郎は律子を見つめながら
(俺も律子と同じように泣けたら、どんなにか…)
そんなことを考えていた。
そもそも律子は、最初から「アイドル」になりたかったわけではなかった。
実家が地元ではそこそこの規模を持つ商店を経営している、という環境で育ったこともあってか、彼女は「自分が表舞台に立つ」ことよりも、むしろそれを「マネージメントする」ことの方に興味があったのだ。
それゆえ、かつての所属事務所――「765プロダクション」にも「新人タレントオーディション」ではなく、「事務員募集」の広告で応募して「事務アルバイト」として入社したが、当時の765プロは「タレントのコマ数不足」をきたしていたこともあり、「アイドル候補生」の一員に組み込まれてしまったのだ。
かつて、芸能史に名を残すような超一流アイドルのプロデュースに携わり、その業界では「アイドルマスター」という称号で呼ばれる辣腕プロデューサーだった、という社長・高木順一朗から「うたうたい」としての基礎的スキルを叩き込まれ、ようやくそれが板についてきた頃、彼女を芸能界へ売り出す「プロデューサー」として出会ったのが小次郎だった。
「業界にはちょっといないタイプね。
なんか、アタマの中まで筋肉詰まってそう。こんなんでモノになるのかしら…」
これが、律子が抱いた小次郎の第一印象である。
しかし、小次郎から日々レッスンを受け、彼が方々走り回って取ってくる「芸能人」としての仕事をこなしていくにつれ、律子は彼のもう一つの面――自分と対等に張りあえる「知力」にひかれていく自分を自覚するようになっていた。
聞けば、小次郎の前職は自衛官――それも航空自衛隊で戦闘機パイロットになる訓練を受けていたのだが、飛行訓練中の事故で大怪我をして退職、(途中何をしていたかという経緯は不明だが)流れ流れて高木に拾われたというのだ。「アタマが悪い」わけではない。
律子はそんな小次郎に導かれて、「うたうたい」としての能力と「アイドル」としての格を急速に高めていったのだ。
小次郎のプロデュースによりデビューしてから二年数ヶ月後、律子は「アイドル」としての活動終了を宣言。
二百万人以上のファンを擁する「Sランクアイドル」となっていた律子の突然の「引退宣言」は、周囲にさまざまな憶測を呼び起こした。
「事務所・担当プロデューサーとの方向性の違い――765プロの内紛?」
「海外進出?」
「留学?」
しかし、彼女の本当の「夢」を知っていた高木も小次郎も、一切このことについては口を開かなかった。
その後、律子はドーム球場での単独コンサートを最後に自身の芸能活動を休止。暫時の時を経て、小次郎を社長に据えて事務所を開業することになった。
「765プロの子会社」という形を取るとはいえ、当然、二人は765プロを退社することになるのだが、高木はそれに反対するどころか
「麻宮君、律子君。
愛弟子二人の腕前、とくと拝見させてもらうよ」
そう言って快く送り出してくれたのだ。
このような経緯を経て二人が開業した「麻宮・秋月芸能事務所」、その滑り出しは順調だった。
二人が直接全国を回ってスカウトしてきた「アイドル候補生」の少女たちは、律子のいままでの活動で得た知識に裏打ちされ、綿密に練られた「うたうたい」のレッスンと、小次郎の「自衛隊式」体力トレーニング、そして、律子が現役アイドルだった時代、小次郎や高木の伝手で紹介され、活動面でのあらゆるサポートを引き受けてくれたスタッフたち――バックバンド、作詞家、作曲家、衣装、メイク、歌やダンスのインストラクター等々――に支えられながら、さまざまな仕事を順調にこなしていった。
しかし、それも長くは続かなかった。
律子や小次郎が産まれるずっとずっと前からの古い歴史を持つ「西園寺事務所」や「BNプロダクション」「速水芸能社」を筆頭とする大手事務所が、その資金力と組織力に物をいわせて――これらの大手事務所は直営の音楽学校やダンススクール、児童劇団…といった「下部組織」を持っており、そこから「人材」をいくらでも供給できた――新人アイドルを多数送り込んでくると、中小の事務所はたちまち苦境に陥った。
二人の古巣だった765プロは、高木社長の芸能界でのネームバリューと、小次郎の後任として入社した新人プロデューサーの頑張りでまだ辛うじて持ちこたえていたが、二人の率いる麻宮・秋月芸能事務所はそうもいかなかった。
かつて二十名近くいたアイドルたちも、金銭面の好待遇を提示した大手事務所に次々と引き抜かれ、あるいは自らの「限界」を悟って芸能界から足を洗い、彼女らの故郷へ帰っていった。
そして今日、最後まで残っていた一人も「芸能界から足を洗う」と言って二人に辞表を出し、去っていったのである。
こうして、ふたりの「麻宮・秋月芸能事務所」からタレントが誰もいなくなり、実質上機能を停止したその夜、律子と小次郎は日付が変わるまで話し合い、事務所を廃業することを決めた…。
それから数日後。
律子は、事務所の閉鎖に伴う残務整理に走り回る小次郎に行き先も告げず出かけた。
向かった先は都内南部のオフィス街――「勝ち組」と呼ばれる人々が多く住むといわれるこの街の一画にあるオフィスビルに、彼女の古巣・765プロダクションは社屋を構えていた。
彼女が「事務アルバイト」として入社した頃、この会社は渋谷の裏通りにある流行らない居酒屋の二階に間借りしていた。
狭く、ゴミゴミしていて、とても「芸能事務所」とは思えないありさまだったが、そこには確かに「夢」があった。
当時、彼女や小次郎と共に「トップアイドル」という夢を追いかけていた十人の乙女たち――春香・千早・やよい・雪歩・伊織・あずさ・真・亜美・真美・美希――も、律子がここを去った後、ある者は「より高いレベルでの音楽活動」を目指して海外へ拠点を移し、またある者は「レーサー」「アナウンサー」「OL」「専業主婦」などといった「別の道」へ転身、一人、また一人と芸能界を去っていった。
なおも事務所に残って芸能活動を続けている者も何人かはいるが、彼女らにしても映画・ドラマ・バラエティ・クイズ番組等への出演、アニメの声優や外国映画の吹き替え、ドキュメント番組のナレーション…といった「歌手以外の」仕事がメインになっていた。
そして律子自身は、マネージメントという「夢」が破れてここに立っている。
あらかじめ電話でアポを入れていたので、「待ち人」はすぐに玄関にやってきた。765プロの社長にしてかつての「上司」でもある高木だ。
「高木社長、お忙しいところお時間取らせて申し訳ありません」
「なぁに、私は別に構わんよ。
『愛弟子』のたっての頼みなんだから、
…ここで立ち話というのもなんだから、入りたまえ」
高木に誘われ、律子は事務所の片隅にある応接室へ通された。
高木は、二人にお茶を運んできた秘書の音無小鳥に
「私がいい、というまで、電話を取り次がないでくれたまえ」
と言い置くと、律子に向き直って
「…で、話というのは何かね?」
「あの…高木社長…」
高木は、かつて自分の部下として働いていた頃の律子の面影が感じられないその口調をいぶかしんで
「どうしたのかね?」
「私を…。もう一度ここで雇っていただけないでしょうか?
『マネージャー』として」
「?」
疑問符を空中に浮かべた高木に、律子はなおも
「もちろん、わがまま言って出ていった身ですから、勝手なのは承知の上です。
でも…でも…。事務所、なくなっちゃったから…」
つい涙声になる律子。
「何があったのかね?」
「は、はい…。実は…」
律子はこれまでの経緯を高木に聞かせる。
「…そんなことになっていたのか、君たちの事務所は」
高木は律子の話を聞き終わると、深いため息をついてまた沈黙。
「何が間違っていたんでしょうか?
いったい、私たちのどこがいけなかったんでしょう?」
「それを私に教えて欲しいというのかね?」
「……はい」
律子は下を向きながら、高木の次の言葉を待つ。
また長い沈黙があって……。
高木がようやく口を開く。
「君の話を聞いている限りの判断だが――。
君や麻宮君は私がやってきたことのマネ、あるいは、私が君たちに教えた通りのことをそのままやってきただけに過ぎない。
もっとはっきり言ってしまえば、君たちには『自分たちの色』がない。
違うかね?」
「……?」
訳が解らない、といった表情を浮かべて高木を見る律子。
「確かに『従来の成功パターン』をなぞればある程度まではなんとかなる。
だが、この世界には『新人アイドル』などそれこそ掃いて捨てるほどいる。
となると、何か『他とは違う何か――アピール』が必要になる。
考えてもみたまえ、君が私のもとで『アイドル』していた頃、君のプロデューサー――麻宮君はどうやって君を売り出していたのかね?」
「? あの人が…私を…どうやって…」
首を傾げる律子に
「君がいましているその『眼鏡』だよ」
そう言われて、律子はあの頃のことを電撃的に思い出した。
「眼鏡っ娘」――。
幼い頃から本に親しんでいたせいで視力が悪く、眼鏡が手放せなかった彼女。
往々にしてこの「眼鏡」というアイテムは「知的」、あるいは男性にとっては「近寄りがたい」というイメージを喚起しやすい。
現に、小学校・中学校・高校を通じて彼女はしばしば「クラス委員」や「生徒会役員」などにしばしば指名されたり、あるいは自ら立候補することが多かったが、反面、男子生徒からは「どうも近寄りがたい」という風に思われていたらしく、「浮いた話」もほとんどなかった――もとより、彼女自身にも「そういうこと」への興味があまりなかったことも大きいのだが。
そんな彼女のプロデュースを任されることになった小次郎は、その部分を逆手に取る戦略を敷いた。
「アイドル界の委員長」というキャッチフレーズを作ってみたかと思えば、眼鏡のフレームをステージ衣装の一環と捉え、その時々のイメージに合わせてカスタマイズしてみたり、果ては眼鏡の生産・出荷量で国内一、という北陸某都市のイメージキャラクターの仕事を取って来たり……。
また、彼女の持っていた「勝ち気な性格」をも活用し、関西で「漫才師一日入門」の企画をやらせてみたり、当時、同じ事務所にいた高槻やよいとの期間限定ユニット「THE☆脱力漫才」を作ってみたり……。
「……思い出しました。社長。
あの人が私に何をしてくれたか。
正直『アイドル』なんてできるはずもないって思ってた私が、あそこまでなれたのは……、
あの人が私の個性を見抜いて、それに見合う戦略を敷いてくれたから……。
それなのに私ったら、そんなことも忘れて、ひたすら『高木社長のところに負けないアイドルを出したい』って思ってて……」
律子はそこで顔を上げ、高木のほうをまっすぐに見て
「私、間違ってました。いろんな意味で。
あの人とゆっくり話し合って、もう一度やり直してみます」
律子の力強いその言葉に、高木は何度も大きくうなずく。
「いまから事務所帰って、あの人と話し合ってきます」
といって帰ろうとする律子を呼び止めた高木、
「ちょっと待ってくれないか。
せっかくここまで来たんだから、律子君に土産を持って帰ってもらいたい」
と言うと、テーブルにおいてあるインターフォンで小鳥を呼び出した。
程なくして、小鳥が書類の入った封筒を抱えて入室。
その封筒には二人の少女――「白井椿」「白井楓」という名前と顔写真、身上書きが記された資料がある。
自分たちの事務所に帰った律子は、早速高木から渡された資料を小次郎に見せた。
小次郎は資料を見、律子の話を聞いて
「これで俺たち、高木社長には一生頭上がらなくなっちまったな」
苦笑しながらそう言った。
「そんなことより、せっかく高木社長がチャンスくれたんだから…」
「そうだな。
これをダメにしたら今度は高木社長の顔も潰しちまうからな。
…よーし、早速明日、この娘たちに会いに行くか。
明日は麻宮・秋月芸能事務所の新しい出発だ!」
力強く宣言した小次郎。
こうして、一度死にかけた「麻宮・秋月芸能事務所」は再出発の号砲を打ち鳴らした。
「律子、この娘たちのスケジュールどうなってる?」
「ちょっと待って…」
メモ帳のページを忙しくめくる律子。
またこれから、この二人にとっては忙しい日々が続きそうだ…。
…それから更に二年が経った。
律子と小次郎が高木から預けられた二人の少女――椿と楓は、「ツヴァイ」というデュオユニットを組み、二人が知恵を出し合って再構築した丹念なレッスンの成果もあって、次々とオーディションを勝ち進んでいった。
新人ユニットの登竜門――「ルーキーズ」
「『無敗』が参加条件、負ければ二度と参加できない」デスマッチ――「TOP×TOP」
プロデューサーとの絆が勝負の鍵――「カラフルメモリーズ」
毎回、参加条件が変わるミステリアスな戦い――「歌姫楽園」
審査は厳しく、かつ選考過程は極秘な「熟練ユニットの壁」――「LONGTIME」
オール・オア・ナッシング――「HIT―TV」
そして、アイドルに欠かせない三要素――「ボーカル」「ダンス」「ビジュアル」各ジャンルの凄腕たちが覇を競う「マスター系」……。
いま、椿と楓は、先に述べた九つある「特別オーディション」のうち、「ルーキーズ」「TOP×TOP」「カラフルメモリーズ」「歌姫楽園」「LONGTIME」「HIT―TV」「ボーカルマスター」「ダンスマスター」の八つまでを制し、最後のひとつ「ビジュアルマスター」に挑んでいた。
二人がこれを取れば「特別オーディション」の全てを制することとなり、同時にファン数も百万越え――「Aランクアイドル」の仲間入りをすることができるのだ。
挑戦した六組のユニットの審査が終わり、
「じゃあいよいよ合格者の発表よ!」
審査員の発声に、会場は静まりかえる。
「オーディションに合格したのは…」
「ツヴァイ」のエントリーナンバーは一番。この番号が呼ばれれば合格だ。
(いつもながら緊張するわね。この瞬間。
今日のあの子たち、私から見ても最高のデキだったけど、審査員がどう判断するか、よね)
律子は手のひらに汗のにじむ感覚を覚えながら、そんなことを考えていた。
ふと横を見ると、彼女のパートナーである小次郎も同じ方向を一心に見ている。
(あ、社長も同じこと考えてるのね。
やっぱり私たちって…)
実際の経過時間は短かったが――そんな時が流れて…
「一番ちゃん、おめでとう〜!!」
その声とともに飛びあがって喜ぶ二人の乙女。
同時に律子の横で上がる声。
「よっしゃあ!」
律子にはその声の主が誰だか解る。小次郎だ。
「あとの皆は不合格なの、
ごめんなさいね〜。またがんばってね!」
そういって審査員が閉会を宣言すると、このオーディションで落選したユニットのメンバーとそのプロデューサーは帰り支度を始め、合格者陣営――椿、楓と律子、小次郎は番組スタッフと共に打ち合わせへと移る。
それもひと段落ついた時、
「ちょっと外の空気吸いに行かんか?」
そういって、小次郎は律子を局の屋上へ誘った。
律子は番組スタッフに後をよろしく、と言い残し、彼についていく。
「…やったな律子。俺たちの椿と楓、とうとうAランク入りだな」
「そうね」
「これも全て律子のおかげだな。
おまえがあの時、高木社長のところに行かなかったら、いまの俺たちはなかったな。
そうしたら、おまえは実家の店手伝ってたかもしれないし、俺はいまごろホームレスになってどこかで野垂れ死んでいたかも知れん。
ホント、律子には助けられてばっかりだな」
「や、やだなぁ。誉めても何にも出ないわよ?」
笑いながらこたえる律子。
「それで、その、なんだ…」
急に口篭る小次郎。
「ん、どうしたの?」
「その……えっと…、あの娘たちがメジャーアイドルになったら言おうと思ってたんだけど…、その…」
「??」
律子は空中に疑問符を浮かべながら顔を近づけてくる。
小次郎はジャケットの中をまさぐり、懐に入っていた小箱を取り出す。
蓋を開けると、そこにはシンプルな銀のリングが輝いている。
「なぁ、律子。
『麻宮律子』になるつもり、ないか?」
しばしの沈黙があって、ようやく何の意味か解った律子、
「え…それって、まさか…」
「そう、その『まさか』だ」
小次郎のその言葉に、律子は彼の顔と箱の中身とを交互に見ていたが、しばらくすると顔を伏せて
「う…うっ…」
とくぐもった声を出す。
「どうした? 嫌だったのか?」
小次郎が慌てて声をかけると、律子は顔を上げて
「ううん、違うの。
あなたが…それほどまで私を想っていてくれたのが…嬉しいの。
でも…でも…。私なんかでいいの?
こんな、勝ち気で全然女らしくない私なんかで…」
「もちろんさ。律子じゃなきゃダメなんだよ。
この世界のナビゲーションも、俺の人生のナビゲーションも、律子でなかったらできないんだから…」
そういって、小次郎はしっかり律子を抱きしめた。
「麻宮・秋月芸能事務所」の未来に幸あれ――。