ジョージ・オーウェル/新庄哲夫・訳「1984年」

文庫版:ハヤカワ文庫 1972年(原語初版:1949年)

 

 

 私がこの本に出会ったのは高校時代。学校の図書館に置いてあった文庫版でした。
 当時、そこに描かれた圧倒的な「デストピア」世界に引き込まれて何度も借りて読み、「チラシの裏」……もとい、ノートやら何やらにしばしば妄想ネタを書き散らしていたものです。
 で、後日、社会人になってからも忘れられず、自分でこの本を買ってしまったほど……。

 物語の舞台は近未来(現在からすると"近過去"?)。
 大きな戦乱を経て、世界は3つの超大国に分割されています。
  ひとつは英国を除く西欧・ロシアを基軸とする「ユーラシア」。
  ひとつは中国・日本列島などを基軸とする「イースタシア」。
  そして、英国諸島と南北アメリカ大陸を基軸とする「オセアニア」。
 これらの国々は互いに結合・離反を繰り返しながら半ば恒久的な戦争状態を続けているそうです。

 その中のひとつ「オセアニア」国は、「偉大な兄弟」という名前の独裁者を戴く「党」に支配されている国家で、「党」は「戦争は平和である」「自由は屈従である」「無知は力である」とのスローガンのもと、国民生活のありとあらゆる場面に監視の網を張り巡らせ、それに背くような言動をする者は人知れず消されて行きます。
 物語の主人公である「真理省」の下級官吏、ウィンストン・スミスはそんな世の中のあり方に疑問を抱き、禁止されていた「日記」を密かにつけ始めますが、やがてそれも「党」の知るところとなってしまい……。

 …この作品の中で、私が個人的に印象に残っているシーンは前半、ウィンストンが「真理省」でしている仕事――「党」の行った言動が「記録的に」正しいことを立証するための仕事の中で、「存在していない」人間をさも存在していたかのように見せるための記事を作成する場面でしょうか。
 本編の中ではこれを
「数行の記事と贋造写真で、実在の人間に仕立て上げられる」
 というような記述で書かれていたのですが、いま考えたら
「これって一時、ヲタク回りでちょっとしたブームになった『バーチャルアイドル』と同じことじゃない?」
 なんてことを考えてしまうわけで……(^^;

 

 

《もくじに戻る》 《ほーむに戻る》 《感想を書く》