光人社 1980年
文庫版:光人社NF文庫 1993年
広島県江田島市――。
かつてここには、日本海軍の士官養成機関「海軍兵学校」がありました。
この学校はもちろん軍人の養成学校でしたから、軍事に関する専門教育が行われているわけですが、「普通学」と呼ばれた一般教養にも、軍事学に匹敵する多くの授業時間を割いていたのです。
なぜならばこの学校には、明治の創立当初より「海軍士官である前に紳士であれ」というモットーがあったのですから…。
その海軍兵学校に、毎年、生徒として集まってくるのは10代後半の少年たち。
彼らに軍事学を教授し、また、軍人として必要な体力をつけさせる教官たちもまた現役の海軍士官であり、その指導には厳しいながらも――同じ海軍の先輩・後輩として――その全人格を以って、自分と同じ、いや、それ以上のレベルまで引き上げてやろうという情があった、といわれています。
この本ではその一端を、――自身もかつて海軍に身を置き、中佐で終戦を迎えた筆者の生徒時代の経験や、教官たちが実際に生徒に行った訓示なども交えて――さまざまな事例を引きながら紹介しています。
さて、私がこの本と出会ったのは、いまの仕事を始めてから数年たったときのことでした。
当時私のいた職場では、複雑な人間関係からかチームワークが必ずしも取れていたとは言えず、また、私自身もある程度仕事に慣れてきたこともあって――その実、精神面ではまだ学生時代の感覚を引きずっていて――、上司や先輩といろいろ衝突を繰り返していたんです。
そんな折、たまたま立ち寄った本屋でこの本を立ち読みしたんですが、その中の一文に強い衝撃を受けました。
それまで「叱られること」自体に怒りを覚えていた私にとっては文字通り「目からうろこ」な思いでした。
それからは人のいうことも素直に聞けるようになっていきましたし、また、――仕事で経験を積んできたためか――最近では人に「何かを教える」局面も多くなってきたんですが、その際にも、この本で得た教訓がどこかで生きているように思えます。
なお、これは余談ですが、海軍兵学校のあった江田島には現在でも海上自衛隊の「幹部候補生学校」「第1術科学校」などの教育機関があり、海上自衛隊の中核となる人材の育成につとめている、とのことです。